ゴールデンウィークも明け、町中に緑が生い茂る季節になりました。
気温も徐々に上がって夏の足音を感じる今日この頃。
大きなイベントも終わり、少し落ち着きを取り戻した昼下がりの街中を何気なく歩いていたら
向こうに忽然と現れた、不思議な小屋が目に入った。
ちょっと近づいて見てみましょう・・・
![]() |
交差点の角に透明な小屋が! |
これは何でしょうか?どこかの事務所?
入口のドアに"ORAI project"と書かれたポスターを発見!
![]() |
「まちなか 貸します」 |
詳しくお話を聞くため、責任者の方に連絡をしてみたところ
なんと偶然!
オーナーさんがたまたま近くのペットショップの方で直接お話を聞けることになりました。
お話によると、この建物は "ORAI " (おらい)と呼ばれ
ちょうど済生館病院の裏の交差点に目立つように建っており、
道路拡張をする前に空いたスペースを使って、チャレンジショップを開きたい人のための
場所を提供しようと、芸工大とまちづくり委員会の方が共同で進めた計画で
去年の10月下旬に始められたそうです。
ORAI projectのコンセプトは
「賑やかさやコミュニティの創造などのために、山形市コミュニティファンド事業を活用し、
村山総合支庁や山形市と協働して、誰でも使用できる発信・創造の場となる
無料イベントスペース」
と、いうことで。
大騒ぎしない!問題を起こさない!小屋の中は暑くなるけど平気!
以上の注意(?)事項を守ると約束してくださる方なら
どなたでも使用OKなんです!
実際に中はどんな感じなのか、見学せていただけました。
広さは8帖ほどで、インフラは水も電気も通っていませんが
中には発電機があり、太陽光で発電されるため、一晩くらいなら余裕で持つそうです!
![]() |
部屋の隅にちっちゃい発電機 |
今までに一般の方が鍋をしたり、映画鑑賞やシェアオフィスとして使用。
芸工大の学生も、ハロウィンでの個人出店やキャンドルイベントなどでよく利用しているそうです。
![]() |
中の設備は自由に使用可能です! |
![]() |
スクリーンがあるため、プロジェクターさえ用意してもらえば どなたでも映画が見れます。 |
![]() |
透明なビニールトタンの外壁に、全て斜めの柱って面白い! |
また、この建物は道路の工事が開始次第、別の場所に移動するそうです。
以上、ORAIについて沢山お話を聞かせてもらいましたが、
最後に、今後の山形市はどのような街になって欲しいかインタビューさせて頂きました。
現在、駅前の大通りを増やすため、道路の拡張工事がどんどん増え、
住宅地も一層増えて行くことになると思われる。
すると、昔からある細い路地や建物が無くなってしまう。
空き物件やテナント募集の建物も町に増えている中もっと私たち学生が
まちに根付くような、学生のための賃貸やお店をもっと増やしていけたらいいと、
そのためにも、ぜひこのORAIも利用してもらいたい。
と、アドバイスと共に語ってくれました。
地域の方々と一緒にまちづくりに関わる第一歩として、
レンタルハウスORAI、ご利用してみてはいかがですか?
こちらORAIプロジェクトのfacebookのURLです。
>https://www.facebook.com/Orai-Project-182582708746107/
(文・写真 鈴木千慧)
0 件のコメント:
コメントを投稿