僕が通う芸工大の近くに、ある日突然「バーができた」、という知らせを聞いた。
その名も「あるバル」。
![]() |
夜の住宅街に、お店はあります |
昨年11月、住宅地のなかに突如現れたバーに、僕たち学生は興味半分、不安半分といった心持でお店を訪ねました。
東青田のTSUTAYAの近くの坂道、ヘアサロンの二階に店舗はあります。
![]() |
日々更新される黒板はユーモアたっぷり |
お店は、バーカウンターとテーブルで構成され、一人でも団体でも大丈夫。
壁際には、いっぱいに並ぶ豊富なウイスキー、そして存在感のあるスピーカー。
聞くところによると、8.1chサラウンドシステムの超高音質のオーディオ環境のために、防音の壁にしたのだとか。
![]() |
所狭しと並ぶお酒たち |
今回は、あるバルオリジナルのウイスキーをロックでいただきました。
![]() |
マスターのウイスキー好きが高じて作られたオリジナル |
ウイスキーというとアルコール度数が高く、クセの強いお酒と思われがちですが、
種類や飲み方によっては、とてもスムーズに飲むことも可能です。
もちろん、初めてで詳しいことは分からないという人も、マスターが相談にのってくれるので安心。
この、あるバルオリジナルウイスキーも、主張は強いながらも口当たりはとても滑らかで、
ウイスキー初心者から、ウイスキー好きまで、美味しく飲めそうなブレンドとなっています。
![]() |
あるバルオリジナルウイスキー |
また、お酒を飲むことだけがバーの楽しみではありません。
バーカウンターで、たまたま隣に座った人と、ふとしたことで話が盛り上がることも。
特に、あるバルでは学生から社会人まで、幅広い人たちが集まります。
ふと一息つきたいときには、ピッタリの場所です。
おつまみも美味しい。今日はウイスキーに合わせてミックスナッツを |
以前、マスターに、なぜ店名が「あるバル」なのか、と尋ねたことがあります。
「住宅地のなかに“ある”こと、それは暮らしのなかに“存在している”こと。あとはお酒もたくさん“ある”からかな」
いつものように軽快に笑いながら、マスターはそう教えてくれました。
普段の暮らしの中で見逃してしまいそうになること。
あるバルの中には、そうしたことが詰まっています。
(文・写真 北嶋孝祐)
--------------------------------------------------------
あるバル
住 所 山形県山形市東青田4-6-21 2F
営業時間 18:00~24:00
定休日 日曜日
URL https://www.facebook.com/barbestaan/
0 件のコメント:
コメントを投稿