GWも残すところ本日のみとなりました。
皆さんはどんな休日を過ごされましたでしょうか。
しっかりと体調を整え、万全な状態で明日からの良いスタートを切りましょう。
――――――時を遡ること三月二十日。
約四年間の間、ずっと通い続けていた二郎系のラーメン屋さんが遠い場所に移転し、途方に暮れていたところ
ある日突然、救世主はやってきた。
それがこの店
ラーメン金子さん、オープン!
夫婦のお二人で経営しているラーメン屋さんです。
家から短時間で行ける場所にオープンし、さらに私の好きな二郎(インスパイア)系ラーメンとの情報を入手!
これは行くしかない!
と、いうわけで今回は
GWにちなんで、G系ラーメンを提供する
ラーメン金子さんに行って参りました。
麺処 ラーメン金子さん |
ここがラーメン金子さんかぁ...!
ん?
何やら他のラーメン屋さんでは見かけないものが!
大量の貝殻1 |
大量の貝殻2 |
この貝殻の正体は後程!
いざ店の中に入ると
「「いらしゃいませ!」」
と、大将とその奥さんが元気に迎えて下さいました。
小さく会釈した後左側の券売機へ。
どうやら券売機で注文するタイプのようです。
ラーメン金子さんの券売機 |
右上に先ほどの貝お正体が書いてありますね。
どうやらホンビノス貝という貝らしく、ハマグリに似た貝のようです。
ラーメン金子さんは中華そばのスープを鯛と貝で取っており、それで入口に大量の貝が置いてあったんですね。
今回私はラーメン(750円)を注文しました。
食券を買い、順番が来たら席とお水を準備して下さるので、案内に従いましょう。
店内は満席だったので、少しの間並んで待つことにしました。
外の張り紙は並んでる間に目を通すことができます。
ここで営業時間と定休日、駐車場をしっかり確認しておきましょう。
![]() |
夜はやっていませんので注意! |
![]() |
駐車場について |
しばらくして席が空いたので改めて入店。
カウンターに座り、まず目に見えたものが
...WA?
_人人人人人_
> WASABI <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
ラーメン屋さんにわさびとは珍しい。
今回は使いませんでしたが、このわさびは、中華そば、またはラーメンを食べる中盤あたりで味に変化を出すために使ったり
スープを飲むときに使ったりと使用するタイミングは人それぞれのようです。
中華そば、ラーメンともに恐ろしく相性が良いらしく、さらにおいしくなるそうです。
次に来たときは絶対に試さなくてはいけませんね!
他にもラーメンだれや、スパイスなども置いてあり、自分好みのラーメンにできるようになっているみたいです。
しばらくするとラーメンを頼んだ人に限り大将が「ニンニクはどうしますか?」と質問をしますので
ここでニンニクの量や野菜、背脂の量をどうするか、スープの濃さはどうするのかをしっかり伝えましょう。(詳しくは、二郎 コール などで検索してみてください)
ここで私は「ニンニクマシマシ(他普通)」で注文しました。
その後、直ぐにラーメンが到着します。
きました!
ラーメン(ニンニクマシマシ) |
感動の対面です。
やはり迫力がありますね~
いただきます!
その前に、二郎系ラーメンは
ここでいきなりがっつかずに「天地返し」をします。
天地返し後 |
「天地返し」とは埋もれている麺を表に出し、野菜や豚肉をスープに浸すことで麺の伸びを防ぎつつ、野菜や豚肉にスープを染み込ませ、美味しくいただく方法のことです。
(詳しくは、二郎 食べ方 などで検索してみてください)
まず麺ですが、ワシワシで弾力があり食べ応えが抜群です。
噛めば噛むほどうま味がじわじわ出てきます!めっちゃ美味い!
ラーメン金子さんの自家製麺 |
スープは醤油ベースで二郎系ではありますが、しつこくなく、飲みやすい!
野菜もネギともやしのシャキシャキ感も堪りませんし、ニンニクの食感と香りが食欲をガンガンそそります!
これを食べたら風邪とは無縁になりますね。
そして豚肉、口の中に入れたらホロホロと崩れながらじんわりとうま味が広がり、今日一の最高の気分にしてくれます。
ごちそうさまでした!
全てが美味しい、唯一無二のラーメンだとおもいます。
一度食べに行ったらもう一度行きたくなること間違いなし。
皆さんもこの機会に、是非。
(文・写真 前田大和)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ラーメン金子
住所:990-2332 山形県山形市飯田5丁目5−36−1F レジデンスアベ
Twitter:@ramen_kaneko
営業時間:お昼~麺ぎれ終了まで
定休日:日曜・祝日(不定休)
URL https://twitter.com/ramen_kaneko
0 件のコメント:
コメントを投稿