山形県ではよく見かける農機具小屋。
現在では使われない小屋も多くなっていると思いますが、
そういった農機具小屋をギャラリーカフェとして再活用したお店が
上山市仙石で”6日間限定”で開催されています。
お店の名前は“ STOCKS(ストックス) ”
「ストック」という言葉には「蓄え」などの意味がありますが、
このお店には東北芸術工科大学プロダクトデザイン学科の卒業生である須藤修さんがリペアし、新しい価値を持った家具や食器が並んでいました。
![]() |
入口側にある"STOCKS"の看板 |
“ STOCKS ”の会場である農機具小屋は、
オーナーの高野さんや須藤さん自らの手によるセルフリノベーション。
改装の際にでてきた廃材や、もともと小屋のなかにあった大きなシェルフなどの
「ストック」をうまく活用しながら、この“ STOCKS ”という1つの空間を作り上げていったそうです。
「ストック」をうまく活用しながら、この“ STOCKS ”という1つの空間を作り上げていったそうです。
入口から撮影 |
1階の様子 |
ひとつひとつ塗装の塗替えや座面の張替えが行なわれた家具は
どれもこだわりを感じる素敵なものばかり。
ここにいると全部欲しくなってしまいます。
2階で、気に入ったいすに座っている子が。 |
私たちは新しいものを買ってしまいがちではありますが、
新しくないものであっても、建物も家具も、
人の手を加えることで、こんなにも生まれ変わるのだと、
たくさんの価値や可能性があるのだと感じました。
私がSTOCKSに訪れた頃には日も暮れ、
小屋からはあたたかな光がこぼれていました。
実家にあった今は無き小屋で、夕暮れに農作業をする
祖父と祖母を思い出してなんだか懐かしさを感じました。
いい雰囲気 |
![]() |
柱に残された書き込みを発見 |
お店の中では、あたたかい飲み物と軽食も販売されています。
私がいただいたのは自家製hotかりんと、甘さひかえめ全粒粉のドーナツ
hotかりんはおすすめです!
hotかりん |
hotかりんの中にはショウガが入っていて、
飲み終えたあとに容器の底に残るショウガまでおいしくいただけます。
体がポカポカになりました。
ドーナツもほどよい甘さで、
おいしくいただいてとても幸せな気分で帰ることができました。
カフェコーナー |
黒板に書かれたメニュー |
STOCKS開催に至るまでには相当いろいろあったみたいです。
私もブログを拝見させていただきましたが
人のつながりとは不思議なものだなと、
人との縁を大切にしたいと感じさせられました。
11月15日から開催されていましたが、残る開催日は今月29,30日だけ。
開催日は残りあと2日とわずかではありますが、ぜひ足を運んでいただきたい空間です。
tel 070-5540-1848
大きな地図で見る
(写真・文=佐藤優)