今回は、山寺(宝珠山立石寺)を紹介します
山寺駅から徒歩7分
山寺登山口からスタートです
山寺は、
石段を1段1段登るごとに心の汚れが
取り払われるとされています
なので、
1段1段飛ばさずにゆっくりと登っていきます
さっそく、登っていくと・・・
まず、目に飛び込んできたのは、
大きな崖とスギです
やっぱり、自然に囲まれていて、気持ちがいいですね
スギが木陰になって、とっても涼しいです
手すりもしっかりあるので年配の方も安心して登山ができます
654段登り、
仁王門に到着しました
紅葉していて、秋を感じました
![]() |
山寺立石寺 仁王門 1848年に再建されたケアキの門 |
実は、仁王門を通る人たちの過去のおこないを
閻魔王が記録すると云われています
そのことを知り、
少し、緊張しながらも仁王門を通ります
やっと、800段は登りきった!と思い
近くの売店で一休みしていると
郵便ポストを発見!!!
気になって集配時間を見たところ・・・
まさかの、毎朝!
これは!と思い、地元の方にお話を伺ったところ・・・
毎朝、郵便局の人が石段を登って、葉書を取りにくるとのこと!!
ポストマンの体力恐るべし
でも、ここまで登ってポストの中身が空だった時は、
ちょっぴりせつないですね
そして、再び、
1段1段ゆっくり登り・・・
2つコースが分かれていました
最高所の「如法堂」へ直行するコースと
最終ゴールにふさわしい「五大堂」へ行くコースです
私は、前者のコースにしました
そして、如法堂に到着!
1050段登りきりました
左側は大仏殿。右側の古いお堂が奥之院(如法堂) |
私は前者のコースで行ったので
下山しながら、納経堂・開山堂に到着しました
左側の岩の上の赤い小さな堂が納経堂。右側は開山堂。
山寺といえば、この風景
しっかり目に焼き付けました
すぐ近くに五大堂もありました
|
五大堂からの風景 |
五大堂からの風景をみて、改めて
山寺っていいなあと思いました
名勝史跡 宝珠山立石寺(愛称:山寺)
営業時間 8:00〜17:00
定休日 無休
入山料金 300円(高校生以上)
200円(中学生)
100円(小学生以下)
アクセス JR山寺駅→徒歩7分で山寺登山口
山形道山形北ICから15分
住所 山形県山形市山寺4456-1
TEL 023-695-2816 (山寺観光案内所)
(文・写真=永田光司)